【PR】

 

Posted by TI-DA at

2009年10月19日

世界の学校給食を紹介するWhat's For School Lunch?がおもろい

世界の給食事情



どうも、fkdです。
今日はちょっと嬉し懐かし「学校給食」のエントリーです。

おそらくこのブログをご覧になっているほぼ全員の方が
給食を食べてきているかと思います。
給食が学校に行く楽しみだった方がいれば、
逆に給食が嫌いだった方もいらっしゃるかと思います。
しかし、誰しもが給食を食べて育ってきました。


見附市さんの教育サイトからお借りしました

大人になっていろいろな地域の方と知り合うと、
給食に出てきたものが結構違っていることがわかります。


例えば、僕が育った茨城では給食によく納豆が出ます。
関西ではあり得ない話ですよね。

また、週の大半はご飯で、
ご飯はコンテナからよそうのではなく、
あらかじめ一人ひと箱ずつ分けられていました。

地域によってはご飯はほとんど出ず、
パンばかりの学校もあったみたいですね。
他にも牛乳の出方が全然違ったりと、
語り始めればきりがないです。
(県民ショーみたいな番組で特集してた気もします)

同じ日本でもこれだけ違うのだから、
海外に行けばもっと違うに決まってます。

で、世界中の給食写真が集まっているサイトがこちら。

What's For School Lunch?


こちらのサイトは学校給食を愛している方々が
「School lunch doesn't really represent the best a country has to offer,
 but we still love it, because we grew up on it.
 (給食は決してその国で一番いいモノを表しているわけじゃない。
 けれど、みんな給食が大好き。僕たちはそれで育ってきたのだから。)


というなかなか素晴らしい信念(コピー)の元、
たくさんの給食を紹介しています。

これが結構面白いんですよ。
中にはえぇ!とおどろいてしまうものも。
あぁ、世界は広い。笑

それでは、さっそく見ていただきましょう!


世界の給食たちよ、いでよ!



まずアメリカ


おぉ・・・期待通りジャンキー・・・笑
アメリカンドッグとかでるんだなぁ。
おそらくこのほかに主食ありますよね。
日によっては、1,000キロカロリーの大台に乗る日もありそうです。


お次はおフランス

ポテト山盛り…
フランス料理みたいのは出ないんですね。
イメージとちゃうわ。笑
でも、右上の「レモンパイ」がフランスのプライドを守ってます。笑


つづいてインディア

こちらは期待通りのカレー。
毎日カレーなんすかね。
カレー。


お隣のコリア

やっぱ毎食キムチが出ているみたいですね。すごい。
そういえばキムチって給食で
一回もでなかった気がします、茨城では。
くさくなるからでしょうか。笑
キムチ出たことあるって方、いらっしゃいます?


日本の反対側、ブラジル

こちらはやっぱ豆豆してますね。
そしてすごい量です。。
僕は小食なので、毎回こんな量が出たらちょっとへこみます。。笑
食べた後の授業は爆睡ですね。笑


気になる?スウェーデン

さらに一気につめこまれてますが、笑
これはうまそうですね。
さすが北米だけあって、こういった生活保障はしっかりしてます。


とまあ、国によってだいぶ違いがありますよね。
面白いなあ。


給食の形はさまざまだけど



他にもたくさんの国々の給食が紹介されていますので、
ぜひお時間ある時にご覧ください。
What's For School Lunch?


しかし、各国共通で言えるのは、
給食のときはみんないい顔してるということ。



うん、みんないい笑顔。

給食はバランスを取るためだけでなく、
コミュニケーションやマナーを知る上でも重要なものです。

子どもは生き物と料理してくれる人に感謝をしながら、
よりよい給食を食べてもらいたいものですね。

しかし、親御さんは給食費をしっかり払ってくださいね。
ただで食うなんて頭がおかしいとしかいいようがありませんから。。。

それでは、
んちゃ。 

Posted by fkd at 20:00Comments(1)food

2009年05月13日

史上最強のお菓子を(fkd的に)決定してみる

fkd的に史上最強のお菓子を決めてみる



どうも、fkdです。
今回はお菓子の話題でございます。



僕の一番好きな食べ物はセロリなんですが、
セロリに負けず劣らず、
お菓子も大好きなのでございます。
仕事場のデスクの二段目はお菓子の倉庫。
それはもうむしゃむしゃと食べています。

で、本題。

先日2chの掲示板で
「一番うまいお菓子を決めよう」なるものを発見し、
前述の通りお菓子フリークのわたくしはすぐにチェケラッチョしました。

しかし、その内容を見て、愕然としました。
愕然です。


2chの掲示板に肝心のお菓子がない事実



愕然とした理由。
それは、2chの掲示板「一番うまいお菓子を決めよう」で
出てきたお菓子の中に、
わたちが愛するお菓子たちが一個も出てなかったこと。
取り急ぎみていただきたく。

出たお菓子(一部)

・たけのこの里
・きのこの山
・ポポロン
・ハートチップル
・キャラメルコーン
・ルマンド
・ビッグカツ
・ハッピーターン
・エリーゼ
・ちょこあ〜んぱん
・カントリーマァムのバニラ

「一番美味いお菓子」より適当に抜粋


確かに、どれも往年の名選手で、
誰もが一度通ってきたお菓子達だと思います。
しかし、わたちの愛しきものどもは皆無。

悲しい。
このもどかしい気持ちはどうすればいいのか…

ということで、至極私的な内容でございますが、
fkd的史上最強のお菓子決定戦を開催することに決定したわけです。笑

とりあえず今回は4部門の王者を
黙々と決定していきます。

部門分けの定義、前述の基準はつっこまないで頂きたい。
なぜなら、好きに理由などないからです。笑

※あくまで今回はfkd的に最強だと思っているものです。
好みは人それぞれということで、
温かい気持ちでお楽しみください。!


それでは、どうぞ!


スナック菓子部門



リスカ:コーンポタージュ


お菓子界の中で最も激戦と言われるスナック菓子部門。
近年のパリーグ、3節を残して6チームが優勝の可能性がある
サッカーのブンデスリーガと比較しても、
その激戦具合は遜色がないと言われている。

  各種ポテトチップス、キャベツ太郎、ドンタコス、
  カール、ハートチップルなど歴戦の兵が集まる。

しかし、なんとその史上最大の激戦を制したのは、
伏兵「コーンポタージュ」であった!

フワフワ、それでいてサクサク。
さらにスナック菓子好きの心をつかんで離さぬ濃いめの味付け。
値段も80グラム100円程度と非常にリーズナブル。
バランスが非常によく、
気がつけばいつも手に取ってしまうのである。

他の商品に比べ、
どの店にも置いてあることからも、
そのバランスの秀逸さが見てとれるだろう。

ただ、よくよく考えてみたら、
本物のコーンポタージュはこんな味は全くしない。


なぜコーンポタージュなのか、
その謎が僕らをつかんで離さない
秘密なのかもしれない・・・


梅菓子部門



無印良品:ねり梅 はちみつ


梅がし部門は梅しば、種抜き梅、梅ねりなど、
老若男女問わず人気の菓子であり、

「梅がし部門を制する者はお菓子を制す」

とも言われているとかいないとか。
そんな格式高い梅菓子部門を制したのは
無印良品 ねり梅 はちみつ

この製品の良さは、
何といってもコストパフォーマンスの高さだろう。
写真のボリュームで95円、
これは驚異的ともいえる。

もちろん、味もパない。
一個食べ始めたら最後。

まるでおなかをすかせた虎が、
捕まえた獲物を骨になるまでむさぼり続けるがごとく、
あなたは袋が空になるまで食べ続けることだろう。

理性を失うことがないよう、
十分に留意して食べてほしい。

幸せは、いつも危険と隣り合わせなのだ・・・


おつまみ部門

山栄食品工業株式会社:カライーカ




俺は、こいつに出会ってしまったことを後悔している。
こいつにさえ出あわなければ、
俺はもっとフリーダムになれたかもしれない、と。
ただ、束縛されるのは意外と気持ち良かったりもする。

そんなそこはかとない後悔と幸せを提供してくれるのが、
山栄食品工業株式会社:カライーカ

酒のつまみといえば、さきいか、チータラ、
塩辛、たこわさとかを思い浮かべることだろう。

しかし、つまみ界最強に君臨しているのは、
確実にこいつと言える。

  つまみに最適と言わざるを得ない濃いめの味付け、
  イカとエビの深みのある風味、
  辛すぎず、かといって物足りなさを感じさせない絶妙な辛さ、
  100円で5枚入りという奇跡的な価格設定、
  なかなか売ってないというレア度・・・

どれをとっても超一流。
袋を空け、気がつくと袋が空になっている。
一種の記憶喪失装置である。

食べた事がない人は、
人生の7分の2は損しているだろう。

走れ、カライーカを手にするために。


クッキー部門



東ハト:ハーベスト


クッキーはお菓子界の中では優等生だ。
嫌いな人は最も少ないだろう。
目立たないが、お菓子界を支えてきていることは疑いようがない事実である。

その中でも、30周年を迎えた
東ハト:ハーベスト」は
時代とともに進化を続けてきた素晴らしいクッキーである。



クッキーといえばパサパサ、やたら甘いなど言われがちで、
子ども向けというイメージが強いかもしれない。

しかし、このハーベストはそんなクッキーのイメージを覆し、
中毒性のある味に仕上げている。

  薄焼きの触感、
  セサミの香ばしさ、
  そして塩が絶妙に効いた見事な味のバランス。

こだわり続け、改良を重ねてきたという痕跡が
一枚一枚に染みわたっている素晴らしいお菓子である。


クッキーはシンプルがゆえにいいところも悪いところも
ダイレクトに見えてしまうが、
その特性をポジティブにとらえ、
ここまで進化してきたハーベストに敬意を払いたいと思う。


長くなっちゃったから終わります



と、気がつけば無駄に熱い
エントリーになりました。。。笑

他にもチョコ部門、飴部門、駄菓子部門など、
多数のお菓子を紹介したいのですが、
それは第二弾ということにさせていただきます。

みなさま、お楽しみいただけたでしょうか。
わかる!それわかる!
と感じてくれる方がおられたら幸せでございます。

次回お楽しみに!

それでは、
んちゃ。 

Posted by fkd at 20:00Comments(2)food

2009年04月22日

モスバーガー・とびきりハンバーグサンドの写真のシズル感が凄い

「うまそう」の一言に尽きる



わたくしfkdはハンバーガー系なら、
ダントツでモスバーガーフレッシュネスバーガー
好きでございます。



野菜たっぷり、パンズもパテもとことんこだわっている
モスやフレッシュネスは多少マックよりも高いですが、
本当においしいです。(ヘルシーかどうかは知りませんが)

今回はそんなモスバーガーの新製品、
とびきりハンバーグサンド」の広告が素晴らしいので、
ご紹介させていただきます。

それでは、
どうぞ。


まずは見てちょ




はうーうまそー

こちらは「とびきりハンバーグサンド」の広告写真です。
この今にもしたたり落ちそうなソースとトマトのエキス、
「シズル感」があふれまくっています。
本当にうまそう。。。

  クリエイティブに携わっている人ならご存知かと思いますが、
  「シズル感」というのは、
  肉がシュージュ―いいながら焼けている
  様子を表す擬音語「sizzle」から出来た言葉です。
  「うまそう」「新鮮さ」「みずみずしさ」といったニュアンス を
  表現する語として用いられています。

「シズル感」は結構大事で、
きりふきでしゅーとするだけで、
結構おいしそうに見えたりします。
ビールとかの広告では一番こだわっている部分でしょう。

水滴を超え、氷をまとうジョッキ


モスのこだわりがつまった一枚



さて、話を戻しましょう。
上記の写真は本当にすさまじいシズル感だと思いませんか?
よだれがジュルリ、たれてきます。

この1枚を作るために、
たった一つのハンバーガーのために
大変な労力がかかっていると思います。


真っ白の背景。
それぞれがこれでもかと主張する、パテ、野菜、パンズ。
小細工なしの直球勝負です。

モスの素材へのこだわりが、
この一枚に集約されているといえるでしょう。

語らずして思い知らせる。
Less is Moreという言葉もありますが、
それを実現している素晴らしい広告だと思います。


野菜の産地と名前を毎月後悔するこだわりっぷり



モスバーガーのサイトでは、
野菜が毎月どこの産地の誰さんから送られているかというのを
欠かさず更新しています。



そして、その農家の方のおうちにいって取材をしていたりします。
それも、何十人分もです。



これは大変な手間で、
このコンテンツをみるだけでもこだわりというのが伝わってきます。
いやー素晴らしい。
モス好きの方は、ぜひ見てみてくださいね。

モスバーガーのサイトはこちらから



モスが食べたい



あぁ、書いていたら無性にモスが食べたくなりました。。。
(ただいま深夜2時。笑)
明日は必ずやモスをいただくとします。

ちなみに、とびきりハンバーグサンドは

  「レタス」⇒390円
  「トマト&レタス」⇒420円


でございます。
僕は断然トマト&レタス派です。
30円でこだわりのトマトが入っているとは、
なんてお得なんでしょう。


モスバーガーの回し物みたいなエントリーになりましたが、
決してそんなことはなく自主的に書いているので。笑

それでは、
んちゃ。 

Posted by fkd at 20:00Comments(0)food

2009年03月07日

「超絶濃いプリン」と「超絶可愛いトトロシュークリーム」

fkdの最近気になるお菓子



どうも、fkdです。
今回は緩めの息抜きエントリー。

僕はお菓子がとてつもなく好きで、
基本的に新しく出たお菓子は一回は通っています。
量はそんな食べないんですが、
うまいお菓子を見つけるとうれしくなるんですよね。

で、今回はまだ食べたことがないけど、
気になっているお菓子
「超絶濃いプリン」
「食べられるトトロ」
をご紹介します。



超濃厚プリン「ミルキーゴールド」



まず一発目。
その名も
【北海道プレミアムデザート ミルキーゴールド [超濃厚なめらかプリン]】


こちら、なんと「パンに塗って食べても美味しく召し上がれます」とのこと。
き、気になる・・・・

こちらのサイトでレビューしていますが、
口に入れると超濃厚。
プルンでなくトロン、そしてチュルンでなくウニュン。
食感を文字で伝えるのは難しいのですが、そういうことなのです。

とのこと。
き、気になる・・・・


本当にパンに塗ってもおいしく食べられるみたいです。

現在の入手方法はこちらのサイトでの販売のみ。
青華堂オンラインショップ


一個284円で、送料が全国一律800円。
ご購入金額5,000円以上で送料無料。
20個くらい頼めば送料タダです。

みなさま、一緒に共同購入してくれませんでしょうか・・笑


君にはトトロが食えるか



まずはご覧になっていただきたい。


君には、このトトロが食えるのか。
このトトロ、実はシュークリーム。

生産地は高井戸駅と浜田山駅の中間くらいにある、
白髭のシュークリーム工房」というところです。


サイトもすごい作りこまれています。絵がかわいい!

手造りで予約分しか生産しないそうなので、
事前に電話予約が必須。
原料もこだわりにこだわって作っており、
一つ一つが超力作です。

味もたぶんおいしいんでしょうが、
僕には食べれません。笑

一個400円程度でちょっとお高く、
通信販売もしていないとうなので若干敷居は高いですが、
贈り物にいかがでしょうか。
きっとどなたでも喜ぶとおもいますよ!

僕には食べれませんが。笑

白髭のシュークリーム工房


それでは、
んちゃ。 

Posted by fkd at 20:00Comments(0)food

2009年03月05日

セブン一部店舗限定発売、『東京牛乳』をつかったミルクシュー

大田区限定で販売されたシュークリームをご存知だろうか



大田区のセブン-イレブンで限定で販売され、
即売り切れた幻のシュークリーム。
その名も「『東京牛乳』をつかったミルクシュー」。



このたび、その幻のシュークリームが、
販売地区を世田谷区に広げ発売されたというではないか。

世田谷区に広げたとはいえ、
それでも全国1万2千店舗あるうちの数十店舗にしか売っていない。
つまり、超レア。

僕は運が良く世田谷は下北にすんでいるわけで。
近所のセブンに山ほど置いてあったわけで。
ラッキーラッキーなわけで。

置いてあったら食べなきゃあかんぜよ!
というわけで、さっそくレビューです。


その前に、『東京牛乳』をつかったミルクシュー へのこだわりを



価格は126円と普通。
しかし、結構こだわって作っているらしいです。

「『東京牛乳』自体、大規模で展開しているものではなく、生産者の顔が見える牛乳として、いいものをコツコツつくっていこうというスタンスなんです。(セブン-イレブン広報)

記事元はこちら


そもそも「東京牛乳」とは、
あきる野市、立川市、八王子市、日の出町、町田市、瑞穂町などの酪農家より、
毎日新鮮な生乳を集乳した産地指定牛乳のこと。
集乳量に応じた限定生産品で、
そのコクや乳感の強さから根強いファンも多いらしい。

つまり、大田区・世田谷区限定発売なのは、
牛乳の鮮度と量を確保するためという理由があるんですって。

ごたくはこれまで、食えばわかる。
というわけで。


あっという間に食ってみた



で、食してみての感想ですが、
やはり普通のシュークリームとはちょっと違うな、と。


わかりにくいけど見た目はこんな感じ

というのも、シュー生地自体はそれほど変わらないですが、
中身のクリームがなるほどなるほど絶品。

普通のシュークリームよりもミルクの風味が豊かで、
シンプルな味ながらもはるかにコクがあります。
この値段でこのクオリティというのは、
本当に驚きました。。。

この前ご紹介した「エクレールショコラ」もさることながら、
コンビニスイーツのクオリティというのはどんどん上がっていきますね。
嬉しい限りです。

エクレールショコラの記事はこちらから。
セブンで期間限定発売の「エクレールショコラ」を食ってみた



ぜひ世田谷区か大田区に来てください



これは近くに住んでいる方は食べる価値あると思います。
へたな洋菓子やよりもよっぽどおいしいですよ。

テレビでも紹介されていたので、
どーんと人気が出るかと。

どうしても、という方は買っていきますので、
お便りお待ちしております。笑

それでは、
んちゃ。


3/17追記:品川区でも発売!!



「東京牛乳シュークリーム」は
3月24日から品川区で発売になるという話です。
品川区にお住まいのみなさまは、
ぜひお試しくださいね!

情報元:南十字星の軌道「東京牛乳シュークリームって知ってますか・・・」

12湾蛇さん、情報ありがとうございました!
 

Posted by fkd at 19:59Comments(2)food

2009年02月18日

MAX COFFEE全国発売記念サイト、茨城県民として物申す

MAX COFFEE全国展開だっぺよ



何を隠そう、この私fkd、茨城県出身。
そして、茨城県民では知らない人はあんまりいないであろう、
とにかく甘い、そしてコーヒーの香りがほんのちょっとする、
MAX COFFEE」が
この度全国展開したらしいです。

つーことで、キャンペーンサイトが出来たらしいべよ。



上のどでかいMAX COFFEEをクリックするとサイトが見れっぺよ。
まあこのサイト、なめてんのか真面目なのか
さっぱりわかんねえんだけども、
多分東京のごじゃっぺたちが作ったって
感じがするサイトだな、こりゃ。
(※ごじゃっぺ:茨城弁で「いい加減、ばか、どじ、間抜け」などの
否定的表現全般に使用。茨城弁の基本中の基本)


MAX COFFEEの歴史



さて、このサイトでは、MAX COFFEEの歴史をプロジェクトなんとか風に
仕立てて紹介してるんですけれども。



茨城県民にとってのMAX COFFEEって、
こんな大それたものではなくて、
なんとなくそこにあるものって感じなんですよ。

くそ甘くて、コーヒーとしてはむしろおいしくないんだけど、
その甘さをたまーに味わいたくなるって感じ。
つまり、サイトなんかいらないし、
このまま”なんとなくある存在”でよかったのになぁ。


というか茨城県民と千葉県民なめられすぎ



このサイト、見ればなんとなく気づくと思いますが、
まじでなめられてますよね、茨城県民と千葉県民。



昔「学校へ行こう!」でも茨城県民が笑いの種にされて、
僕ら高校生は苦い思いをしていたわけですけども、
茨城県民って純粋でまっすぐな奴が多いから
東京のやつらに転がされやすいんでしょうね。

チバラキって、茨城県民と千葉県民にとっては
あんまいい印象がないキーワードだったりしますからね。


いじめに近い・・・絶対MAX COFFEE「俺」とかいわねえし

このサイト、結構つくりこまれてるのでお金かかってます。
こういう無駄な金を使って心ない悪ふざけをされるのは、
心外というか普通に悲しいです。

でも冗談じゃなくて、
発想が小学生のいじめと同じだと思うんですよね。
ある一人を標的にして、へんなあだ名をつけて、
それを他のみんなで笑い合う。
これとどこが違うのかわからない。

このコンテンツ、本当に面白いですか?
インタビューを受けた人達は満足してくれたのでしょうか。
いつも茨城や千葉で買っていた人はうれしいでしょうか。

せめて、MAX盛り上がらないことを祈るばかりです。
立ち上がれ、茨城&千葉県民よ!

今回は茨城県民として、物申させていただきました。
んちゃ。 

Posted by fkd at 20:13Comments(3)food

2009年02月09日

セブンで期間限定発売の「エクレールショコラ」を食ってみた

「マルメゾン」大山シェフ作の「エクレールショコラ」



いま流行のコンビニスイーツ
島田紳助がコンビニスイーツのすごさに言及したこともあり、
軽いブームが巻き起こっています。

セブンイレブンも、このコンビニスイーツ戦争に殴り込み。
成城にある老舗洋菓子店「マルメゾン」の名パティシエ、
大山栄蔵シェフ」がこだわりにこだって作った
スイーツが期間限定で発売されています。



近所のセブンでも仕入れるとすぐ売り切れてしまうほどの人気で、
なかなかお目にかかれなかったのですが、
運良くゲットできたので食べてみました。

大山シェフ、マルメゾン、セブンで販売されている商品の詳細については
下記セブンの特設サイトにて詳しく書かれていました。

「マルメゾン」の大山シェフプロデュースデザート - セブンイレブン


「おいしいケーキは材料が命」というコンセプトのもと、
徹底的に材料をこだわったみたいです。
あとは食感、見た目、甘さなど、
いろいろ相当こだわり抜いてできたものだそうです。


こだわりまくった大山シェフ

今回はシンプルだからこそ特に気合いを入れて作ったと言う、
エクレールショコラをいただいてみました。


ンマイ



これが180円か、といえるクオリティ。
んまかったです。



外はかりかり、中はたっぷりのチョコクリーム。
そして、クリームも甘すぎることなく、
本当にぺろりといただけちゃいます。
驚きました。。。

しかし、最近のコンビニってすごいですよね。
セブンではプライベートブランドも充実してきていて、
今年中に1000品目以上の自社商品を売り出すらしいです。

クオリティが変わらないなら、
安いプライベートブランド商品を買いますよね。

ますます商品開発+価格競争は激化していきます。
消費者にとっては有り難いですが、
経営側にとっては大変な時代になりました。


コンビニスイーツ、期待上昇



今年はコンビニスイーツが大きく成長する年になりそうですね。
みなさまも、ぜひマルメゾンのスイーツ、お試しくださいね。

しかし、前述いたしましたが、
島田紳介の発言力と言うのは凄まじいですね。。
このコンビニスイーツブーム、
元は島田紳助がファミマのエクレアを紹介したことに始まるようです。



流行と言うのはやはり少数の強力な発信者が作っていくものなのですね。
うーん、操られている感。。。
ま、いっか。

んちゃ。
 

Posted by fkd at 20:00Comments(0)food

2008年12月18日

もつ鍋の名店「蟻月」にいってきました

もつ鍋の名店・蟻月(ありづき)



東京恵比寿はもつ鍋の店が多々ある「もつ鍋激戦区」らしいのですが、
その激戦区の中でも「もつ義」「黄金屋」「蟻月」
もつ鍋3強」と呼ばれていないとかいるとか。

そしてこのもつ鍋3強は
予約が取れない店3強」と呼ばれているとかいないとか。
今回は運がよく予約が取れたということで、
その中の「蟻月」さんに行ってきました。


昼間は民家



Googleのストリートビューでどこなんだろうか、
その名店は、と住所直打ちで探しても一向に見つからない。
と、よくよく見てみると、民家に「蟻月」の看板が・・・
夜になると提灯がでているのですが、
昼間はほんと民家にしかみえませんね。

21時過ぎ、
満を持して店内に入ってみました。


赤、くってみた


店内は落ち着いてはいましたがそれほど民家という感じはなく、
一階はカウンター席もありました。
ちなみに自分は二階のお座敷で食べました。
(どうやら三階もあるみたいですね)

こちらは博多の白みそベース「」が定番みたいです。
しかし白は、ずいぶんこってりしているらしいので、
あっさりめにいただけるしょうゆベースの「」から食らいました。

こいつが名店のもつ鍋「赤」です。

汁はしょうゆベースながらにんにくが結構強いかなり濃いめの味。
もつはまったく臭みがなく、上質な味でした。

しかし、とにかくうまいのがニラ、キャベツ、ゴボウ、豆腐などの野菜系。
もつからでるダシによってさらに旨味を増した汁と絡み合って、
極上の五重奏を奏でるうんぬんかんぬん・・・・

まじでパネェです。

結構もつ鍋は食べてますが、
独特で東京では一線を画している味だと思いました。


白、くってみた



続いて、蟻月さんオリジナルで1番人気という
白みそベースの「白」を喰らいました。

非常に濃厚でパンチがある、というのが感想です。
”にんにく汁”といっても過言ではないくらいのにんにくの量。。
なぜだか知りませんが、湯気で目が痛くなりました

味はもちろんいいのですが、
かなりこってりしている上に、もつの脂も重なって胃にこたえました。
スタミナが尋常じゃないくらいつきそうなもつ鍋ですね、白は。

個人的には赤の方がおいしかったですが、
味噌ベースのもつ鍋はなかなか食す機会がないので
蟻月さんに訪れたらぜひ食べてみてください。


もつが本当にうまい


ダシ汁がうまいのはあたりまえだとして、
もつの質がいいというのが
美味しさのポイントなんじゃないかと思いました。

モノがいいのか、下処理がうまいのか、
まあたぶん両方だと思いますが、
もつが苦手という方も美味しくいただけてしまうと思いますよ。

どんなにうまいだし汁でも、
もつがおいしくなかったら意味がないですからね。
「もつ鍋」ですから。

ちなみに、蟻月さんではもつ鍋についてこんな風に書いています。

①うまいもつ鍋は臭くない
②もつ鍋には必須アミノ酸が多く含まれている
③もつ鍋はヘルシーである
④もつを”噛む”と頭が働く



蟻月さんのご紹介


蟻月(恵比寿店)サイト
電話:03-5424-0656
渋谷区恵比寿2-9-5
営業時間:夕方6時~深夜3時
(※日曜祝日は夕方5時~深夜12時まで)
予約受付:午後3時30分~(2週間先まで)

今回ご紹介した「白」「赤」の他に、
「金(ポン酢)」「銀(牛テール)」「炎(チゲ)※夏限定」
と様々な味がありますので、色々楽しめるかと。
お値段もおひとり4000円程度とそんなに高くないのも
いいところですね。

店舗で新鮮なもつを食べることをお勧めしますが、
お取り寄せができますので、
行くのが面倒くさい、予約できない!という方は
ご利用してみてはいかがでしょうか。


最後に、蟻月チェケラッチョシート


ご注意ですが、こちら、全般的ににんにくが非常に強いので、
口の中はもちろん、体中、
服の隅々までにんにくのカホリがつきます。

美味しさを味わうためにはそれなりの覚悟と準備が必要ということで、
もろもろまとめた「蟻月チェケラッチョシート」を記載しました。
ご来店の際は下記にご注意を。。。

蟻月チェケラッチョシート
●予約は21時以降が取れやすい
●電話がつながりにくいので諦めない
●おなかを(すっごい)すかせていく
●あまり上等の服を着て行かない
●ファブリーズまたはリセッシュを準備
●モンダミンを準備
●胃薬を準備
●予算は4,000~5,000円


んちゃ。 

Posted by fkd at 20:00Comments(0)food

2008年12月04日

市販の粉末で奇跡のココアを作る方法

寒くなってきましたね


どうも、fkdです。
今日の気温は11度。
コートもマフラーも手放せない気温になりました。
みなさまお体を壊していませんでしょうか。

秋と冬の境目って際どいと思いませんか?
さらに、夏と秋の境目も際どいので、
秋っておぼろげな季節ですよね。
気がつけば今年も12月、冬になっていました。


あったかい飲み物が恋しくなる季節


こんだけ寒くなってくると、
体の奥底から温めてくれる温かい飲み物が欲しくなります。
おコーヒー?お紅茶?おコーンポタージュ?お熱燗?

ノンノン(古い)

おココアです。
ココア最強



甘くて心まで温めてくれるココア先輩。
カカオは体にいい。
甘いものは脳を活性化させる。
体温を上げる役割もある。

まじパネぇ

というか、僕は甘党かつカフィ―(注:コーヒーね)が嫌いなので、
必然的にココアになるだけなんですけどね。ンフフ

で、本題。
みなさん、粉末ココアはご存知ですよね。
お湯を注いだらココアになる、あれです。

例のアレ

この例のアレ、作り方によって全然味が変わるのはご存知?
今までお湯だけで割って飲んでた方は、
ココアのおいしさを0.87%(※)しか味わえていなかったということです。
(※数字は当社比)

今回は、そんな愚民な皆様に、粉末をココアのうまさを
簡単に、極限まで高める方法を教えてしんぜよう。


ココア粉末で奇跡的においしいココアを仕上げる方法


まじ超簡単です。
下記手順に従えば、どんなに不器用な人でも
「なんでこんなにおいしいの!?」
とびっくりして腰を抜かすこと請け合いです。
それではどうぞ!
①カップにココア粉末をたぷーり入れる

ここでのポイントは、「えっ!?そんなに粉入れてええんかい!?」
関西弁になるくらい粉を入れることです。
普段の1.5倍と考えてください。
スプーン3杯入れてた方は、4杯半入れてみてください。
いや、まじだから。
②牛乳をカップ4分の1くらい入れる

別に牛乳のブランドはなんでもいいです。
でも低脂肪乳とかはだめよ。


そして、ホットでなくていいです。
ホットにするなんて面倒くさいので、
そのまま適当に注いでください。
③粉が混じってドロドロするくらいにかき混ぜる

この工程が一番のポイント。
ここをミスると普通のココアになり下がります。
明石家さんまがでっぱじゃなくなるくらいと考えてください。
それくらい大事。

かき混ぜるんですが、
混ぜすぎず、でも混ぜなさすぎず、
という微妙な加減が重要です。
混ぜすぎるとこの後クリーミーな泡が立たなくなります。
混ぜなさすぎると粉っぽさが残ります。

コツは粉っぽさがなくなってきたなーと思った位でやめること。
結構ダマが残っている位で問題ないです。
混ぜすぎるよりは混ぜなさすぎる方がまだまし、
くらいの心持でいてください。

参考写真


④お湯を普通に注ぐと完成

別に温度とかも普通でいいです。
普通に注いでください。

できましたか?
泡が絶妙に立ち、
かつ濃さがまばらになっているのが理想的
です。
完全に混ぜられているよりも味にアクセントが出ておいしいのです。
混ぜすぎると、泡もアクセントも失われてしまうのです。

完成!!

泡が超絶にもこもこ。

本当にうまいです。
はっきりいって下手な店で飲むのよりうまいです。
スタバだったら420円は取れる自信があります。

100%牛乳でも水100%成り立たない黄金比


これ、牛乳100%で同じことをやった方がうまい、
とお考えの方もいるかもしれませんが、
不思議とお湯もブレンドした方がおいしいです。

まず、牛乳だけでつくると牛乳の臭みが強いです。
あと、牛乳にある程度味があるため、ココア本来の風味が失われます
泡も立ちにくくなるのが特徴です。

逆に、水100%ではコクがでません
すこしさっぱりとし過ぎてしまい、
これまたココアの本来の味が楽しめないのです。

泡の立ち具合、甘み、コクを考えたとき、
牛乳が4分の1というのが最もバランスが取れているといえます。

スタバの抹茶ラテも牛乳100%ではなく、
水と牛乳半々で割っています。
これも経費削減という意味合いもあるのかもしれませんが、
同じ理由があると考えられます。
そうしているのには、必ず理由があるのです。


だまされたと思ってお試しあれ


非常に簡単にできるのに、
数倍も数十倍もおいしくココアがおいしく飲めます。

ぜひお試し下さい。

んちゃ。
 

Posted by fkd at 20:00Comments(3)food

2006年07月24日

納豆のこと

納豆のことのお話


納豆、それは魔法の食品。
僕は納豆の名産地である茨城県出身です。
故に、納豆大好きです。
今回は、そんな納豆にスポットを当てたいと思います。

茨城県民はみんな納豆が大好きです。
小中の給食では多々納豆がお目見えし、余ったならば子供たちはそれを必死に取り合います。
納豆嫌いの茨城県民は茨城県民として認められません。
ごめん、うそです。
茨城県民でも、納豆が苦手な人はたくさんいます。
あの匂いと、見た目にやられちゃう人が多いみたいなんですよね。

でも、納豆好きな人ってほんと意外と多いんです。
先日、某トリビア的な番組で「ご飯に合うおかずは?」というアンケートを実施していたのですが、
納豆は強豪を押しのけ堂々二位でした!
ほんと、彼ってさりげなくみなさんに愛されている食材なんですよ。
でもやっぱり、関西では嫌われ者だと思いますが・・・。

--------------------------------------------------------------------
さて、そんな納豆についてちょっとお勉強しましょう。
納豆(なっとう)は、大豆を納豆菌によって醗酵させた、日本の食品です。
様々な納豆がありますが、現在は納豆といえば、糸引き納豆の事を指します。

納豆はご飯にあう美味しさだけが魅力なのではありません。
納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」には健康増進効果があり、大豆由来のタンパク質、
ビタミンKも豊富。現在の日本において、重要なタンパク質源となっています。
心筋梗塞、脳卒中、ボケの予防、骨粗鬆症の予防、ガンの予防、有害菌に対する抗菌作用、
消化の促進と整腸作用、美容とダイエット効果、更年期障害の軽減・・・
と納豆の威力はすさまじいものがあるのです。
すげーべ?やべーべ?半端ねーべ?

--------------------------------------------------------------------
納豆の食し方もついでに勉強しちゃいましょう。
最も典型的な食べ方はいわゆる納豆ご飯で、白米を炊いたご飯と、納豆を一緒に食べるもの。
これ、かなりかき混ぜ方にこだわりがある人多いですよね。

僕の場合は、最初時計回り10、反時計回り10くらい混ぜてから、
たれ・からし・しょうゆ少々を入れてちょっと混ぜておしまいって感じです。
ポイントは最初に結構混ぜることと、その際あまり混ぜすぎないことですね。
先にタレなどを加えると水分過多となってしまい、グルタミン酸(旨味成分)を含む粘りが
あまり出なくなってしまうからと、混ぜすぎると食感がなくなるからです。

せっかくなんで、かき混ぜ方について、詳しく調べてみました。
年齢によりかき混ぜ回数は異なり、40歳以上は平均86回、20歳以下では平均21回らしいです。
農林水産省食品総合研究所における実験では、
混ぜる前をそれぞれ1とするとアミノ酸は100回で約1.5倍300回で2.5倍に。
甘み成分は100回で2.3倍、200回で3.3倍、400回で4.2倍になるとの事です。
食通でおなじみ、魯山人は納豆の形がなくなるまで混ぜ続けたっていう話も。
そんなに混ぜたら、納豆じゃなくなっていると思うんですが・・・。

ちなみに、食感と、うまみをバランスよく味わえる混ぜ方は
「豆を十文字に箸で分けそれを左回転で20回、右回転で10回混ぜる」
らしいです。ほんとかよ。

--------------------------------------------------------------------
うちの母は、東北ではよくやるらしいのですが納豆に砂糖を入れて食べます。
僕もそんな母の元で育ったので、砂糖を入れても食べられます。
砂糖を入れると異様な粘り気が生まれ、かき混ぜるのも一苦労になります。
砂糖たっぷり、しょうゆも入れて食べます。
でも、コレ、意外と美味いんです。
お餅にも結構合うんですよ。

あと、最近納豆にお酢を入れて食べるとうまいと聞いたので試してみました。
吐きました。
でも、好きな人は好きだと思うので試してみてください。

納豆って、意外とオリジナリティが現れる食べ物なんですよね。
混ぜ方も、入れる具も、調味料もその地方や、個人によって全然変わる不思議な食べ物です。
臭みが苦手な人もたくさんいますが、最近では臭くない納豆もたくさん開発されているので
これを機にちょっと食べるようにすると体にも舌にもいいかもしれませんね!

このサイトには混ぜ方、納豆の料理法など面白いことだたくさん書いてあるので興味あるかたは
覗いてみてください。納豆嫌いな人は見ないでください(笑)
納豆のホームページ

余談ですが、納豆の糸ってどれくらい伸びるかご存知ですか?
なんと、12m60cmです!
あの鎌倉の大仏よりも長いんですって。

「納豆、やるやん」(大仏 談)

それでは、今回はこのへんで! 

Posted by fkd at 16:19Comments(4)food