Right Riot | 邦楽、サッカー、映画、猫などが好きなfkdが好き勝手に綴るブログ › samidare-makishi › 【さみだれマキシ】第39話「竹保編その2:同盟」
2009年09月27日
【さみだれマキシ】第39話「竹保編その2:同盟」
【さみだれマキシ 八部】第39話「竹保遠征軍」
前回はこちら
今までのお話一覧はこちら
アベは急いで街で一番大きい医者に
ワクチン「ビビリスギ」を持ちこんだ。
医者は当然得体のしれない者が持ち込んだ物質を拒んだが、
ワクチンの内容を説明するうえでの恐るべき知識の量と熱意、
そして増え続ける瀕死の患者に観念し、
祈るような思いを込めてアベに賭けることにした。
(現代ではこのようなことはあり得ないことであるが、
医療レベルが断然劣っていたこの時代においては異国の知識というものは
今よりも遥かに優遇されていたのだ)
アベが持ち込んだワクチンを投入すると、
患者たちの症状は見る見るうちに回復していった。
ワクチンの数は限られていたためもっとも症状が重い者や
子ども・老人に優先して投与され、
つづいて戦争に参加する兵たちにも配られていった。
これによって竹保の戦力は急激に増加し、
守るべき民たちも復活したため竹保は非常に戦いやすくなった。
アベの行動は人間としては非常に素晴らしい行動であったが、
阿番にしてみれば阿番を追い込むだけの行動であった。
しかし、この行動によってアベは殺されるどころか、
街の医者や人々はアベに感謝の意を表すばかりであった。
そう、竹保の人々は、そもそも病原菌を持ちこんだのが
阿番ということすら知らなかったのだ。
アベが阿番の者であることを知り、
さらに赤国が攻めてきたことを知ると、
阿番軍と合同で赤国軍を食い止めようという団結力が生まれた。
それは、アベの人間性と底知れぬ優しさが生み出した、
予想だにしない展開であった。
そのころタケーマタとフークダは必死にワクチンを作り続けていたが、
回復した兵からアベがワクチンを持ちこんだ報告を聞いて、
タケーマタは驚きを隠せなかった。
「なぜわざわざこんなチャンスに…?」
兵は洗いざらいアベの行動を話した。
民を素晴らしい手さばきで回復させていったこと。
そして阿番の兵とともに赤国の兵を
退散させようという流れになっていること。
ビビリ521が阿番から持ち込まれたことはタケーマタとフークダしかしらない。
それゆえ、そのような流れになることは至極当然のことである。
そして、民に阿番から病原菌が持ち込まれたといっても誰も聞きはしないはずだ。
なぜなら、病原菌を持ちこんだ国がワクチンも持ち込むなんて言うことは、
まずあり得ないからだ。
「そうか・・・してやられたな、フークダ」
「せやな、どうせササキとモウ・リーのやつが考えたんやろ」
そう、この計画すらササキが陰で狙っていた展開であった。
だからアベをわざわざ竹保にいかせたのだ。
ササキはアベが夜な夜なワクチンを作り続けていることを知っていた。
竹保に行けば、間違いなくアベはワクチンをばらまく。
そうすれば、何も知らない竹保の民を味方につけられる。
また、いくらクドゥーと荒剣と3割の兵を行かせても、
阿番、手負いの竹保軍では赤国の軍を打ち破るのは不可能であることも察知していた。
だからこそ、竹保と阿番が組んで赤国と戦う必要がある。
アベの竹保参戦は、それを実現させるために仕組んだ「戦略」であった。
タケーマタとフークダはもはや同盟を組むしかなかった。
ササキはマキシの残したダメージをそのまま利用し、
もっともスムーズな方法で従来の目的を達成したのであった。
ササキは、本当に恐ろしい男だ。
ただ、竹保はただでは食い下がらなかった。
次回へ続く。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事はどうでしたか?


Posted by fkd at 20:00│Comments(2)
│samidare-makishi
◆ この記事へのコメント
こんばんはー^-
いろいろ記事をよませてもらいました^^
面白いものですね^^
参考にさせてもらっています^^
いろいろ記事をよませてもらいました^^
面白いものですね^^
参考にさせてもらっています^^
Posted by トモヒロ<いろいろ読みましたーー> at 2009年09月27日 20:05
>トモヒロさん
コメントありがとうございます!
そしてありがたいお言葉もいただき嬉しいです。
今後ともよろしくおねがいします!
コメントありがとうございます!
そしてありがたいお言葉もいただき嬉しいです。
今後ともよろしくおねがいします!
Posted by fkd
at 2009年09月28日 19:15

最新記事
カテゴリー
life (77)
music (56)
sports (22)
movie (8)
book (7)
hobby (22)
memory (3)
評価シリーズ (8)
dreams (1)
other (3)
ちょっと、作詞してもいいですか? (5)
キャッチコピー (14)
art (7)
ねこ。 (30)
web (6)
ネタ (41)
food (12)
どうぶつ (4)
インテリア (20)
広告 (7)
お知らせ (2)
総集編 (4)
cooking (1)
samidare-makishi (44)
ファッション (1)
絵本 (1)
ぽむ (2)
コラム (4)
デザイン (4)
ご当地サイダー (6)
photo (1)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
アクセスカウンタ
読者登録
ブログ内検索