Right Riot | 邦楽、サッカー、映画、猫などが好きなfkdが好き勝手に綴るブログ › music › Melody Chain 40 [ohana+α]
2006年04月27日
Melody Chain 40 [ohana+α]
ohanaのお話

音楽とは、「音を楽しむ」と書きます。
まさに、そんな音楽という言葉にぴったりの音を奏でるバンド、ohanaを紹介します。
オハナとは、ポラリスのオオヤユウスケさん、クラムボンの原田郁子さん、ハナレグミの
永積タカシさんから成る3人組グループです。
「ohana(オハナ)」とは、ハワイ語で「家族」の意味です。
そして、オオヤユウスケさんの「オ」、原田郁子さんの「ハ」、永積タカシさんの「ナ」という三人の
頭文字も取っています。
もともと、この三人はとっても仲良しで、それぞれのバンドのサポートで共演したり、ライブに
参加したりしていました。
で、まんをじしてオハナという最強ほのぼのグループが完成したわけです。
こんなほのぼのとしたグループは、後にも先にもohanaしか存在しないと確信できるほど、
ほのぼーのしています(笑)
--------------------------------------------------------------------
レゲエ、ファンク、ジャズ、カントリー、フォークをハナレグミお得意のスカでアレンジしていて、
ハワイの音楽のようにのびのびとしています。そこに郁子さんやオオヤさんや永積さんの声が
乗っかるのですから、気持ちがいい音楽にならないわけがありません。
とにかく気持ちいいです。
そんなohanaがついにアルバムをリリース!その名も「ohana百景」。
名盤の誕生です。

本当に捨て曲がなく、どれもすばらしい曲ばかりです。
その中でも、特にすきなのが二曲目の「Shake your hands」です。
コーラス、メロディ、歌詞のハモリがとにかく最高なんです。
違和感なんてそこには全然なくて、「オールオッケー」な感じの究極ポジティブソングです。
この曲を聴いたら、手をつなぎたくなること間違いなし。
もちろん、先行リリースの「予感」やハナレグミ節炸裂の「オハナレゲエ」など、個性豊かな曲が
目白押しの楽しくて忙しいアルバムです。
--------------------------------------------------------------------
このアルバム聞く時は、作者の意図だとか、作った背景だとかそんなことを考えてはいけません。
その行動は、ohanaに対して失礼に値します。
なぜなら、僕等に純粋に音を楽しんでもらうことこそがohanaの願いであり、
それ以前にohana自身が音を楽しむために作ったような「わがまま」なアルバムだからです。
とにかく楽しみましょう。
音と戯れましょう。
この音楽は俺のものだ!ってわがままに聴きましょう。
「人生って、驚くほどポジティブであっけらかんとしてるものなのかも」
そんな気分になれちゃう、お気楽なアルバムです。
ちょっと疲れちゃっている人、迷っている人、悲しんでいる人・・・とにかく全員に聴いてほしい、
とっても素敵な日曜日のようなアルバムです。
ライブにいったらさぞかし楽しいんだろうなぁ・・・と思います。
行きたいです。というか今行こうと決心しました(笑)
みなさんもぜひ聴いてみてください☆損はさせませんよ!
polarisのベストアルバムのお話
さて、今日はもうひとつおまけに。
ohanaのメンバーの一人、オオヤユウスケさんが所属しているpolarisのベストアルバムが
リリースされました!
おまけ、とはいってもかなりお勧めの作品なので、気合いたっぷりに紹介します!

選曲者である茂木欣一さんが本当によくまとめていて、ストーリーもかなりしっかりしている
素晴らしいアルバムです。
日本人にしか奏でられない、美しくしすぎるスローミュージック。
確かな技術に裏づけされた、ゆとりある時間の流れ。
ベーシックなのに新鮮で、でもやっぱり懐かしい音の流れ。
このアルバムを聴いていると、ちょうど朝あと五分だけ寝たいって時の葛藤と、
寝てしまったときの快楽のような不思議な感覚に見舞われます。
とにかく、気持ちいいんですよ。
あと五分、あと五分だけ・・・と思っているうちに1時間聴いてしまった!
そんな感じの気持ちいーいアルバムなんです。
こちらも、すっごくお勧めなので是非聴いてみてください!
それでは、今回はこの辺で!

音楽とは、「音を楽しむ」と書きます。
まさに、そんな音楽という言葉にぴったりの音を奏でるバンド、ohanaを紹介します。
オハナとは、ポラリスのオオヤユウスケさん、クラムボンの原田郁子さん、ハナレグミの
永積タカシさんから成る3人組グループです。
「ohana(オハナ)」とは、ハワイ語で「家族」の意味です。
そして、オオヤユウスケさんの「オ」、原田郁子さんの「ハ」、永積タカシさんの「ナ」という三人の
頭文字も取っています。
もともと、この三人はとっても仲良しで、それぞれのバンドのサポートで共演したり、ライブに
参加したりしていました。
で、まんをじしてオハナという最強ほのぼのグループが完成したわけです。
こんなほのぼのとしたグループは、後にも先にもohanaしか存在しないと確信できるほど、
ほのぼーのしています(笑)
--------------------------------------------------------------------
レゲエ、ファンク、ジャズ、カントリー、フォークをハナレグミお得意のスカでアレンジしていて、
ハワイの音楽のようにのびのびとしています。そこに郁子さんやオオヤさんや永積さんの声が
乗っかるのですから、気持ちがいい音楽にならないわけがありません。
とにかく気持ちいいです。
そんなohanaがついにアルバムをリリース!その名も「ohana百景」。
名盤の誕生です。

本当に捨て曲がなく、どれもすばらしい曲ばかりです。
その中でも、特にすきなのが二曲目の「Shake your hands」です。
コーラス、メロディ、歌詞のハモリがとにかく最高なんです。
違和感なんてそこには全然なくて、「オールオッケー」な感じの究極ポジティブソングです。
この曲を聴いたら、手をつなぎたくなること間違いなし。
もちろん、先行リリースの「予感」やハナレグミ節炸裂の「オハナレゲエ」など、個性豊かな曲が
目白押しの楽しくて忙しいアルバムです。
--------------------------------------------------------------------
このアルバム聞く時は、作者の意図だとか、作った背景だとかそんなことを考えてはいけません。
その行動は、ohanaに対して失礼に値します。
なぜなら、僕等に純粋に音を楽しんでもらうことこそがohanaの願いであり、
それ以前にohana自身が音を楽しむために作ったような「わがまま」なアルバムだからです。
とにかく楽しみましょう。
音と戯れましょう。
この音楽は俺のものだ!ってわがままに聴きましょう。
「人生って、驚くほどポジティブであっけらかんとしてるものなのかも」
そんな気分になれちゃう、お気楽なアルバムです。
ちょっと疲れちゃっている人、迷っている人、悲しんでいる人・・・とにかく全員に聴いてほしい、
とっても素敵な日曜日のようなアルバムです。
ライブにいったらさぞかし楽しいんだろうなぁ・・・と思います。
行きたいです。というか今行こうと決心しました(笑)
みなさんもぜひ聴いてみてください☆損はさせませんよ!
polarisのベストアルバムのお話
さて、今日はもうひとつおまけに。
ohanaのメンバーの一人、オオヤユウスケさんが所属しているpolarisのベストアルバムが
リリースされました!
おまけ、とはいってもかなりお勧めの作品なので、気合いたっぷりに紹介します!

選曲者である茂木欣一さんが本当によくまとめていて、ストーリーもかなりしっかりしている
素晴らしいアルバムです。
日本人にしか奏でられない、美しくしすぎるスローミュージック。
確かな技術に裏づけされた、ゆとりある時間の流れ。
ベーシックなのに新鮮で、でもやっぱり懐かしい音の流れ。
このアルバムを聴いていると、ちょうど朝あと五分だけ寝たいって時の葛藤と、
寝てしまったときの快楽のような不思議な感覚に見舞われます。
とにかく、気持ちいいんですよ。
あと五分、あと五分だけ・・・と思っているうちに1時間聴いてしまった!
そんな感じの気持ちいーいアルバムなんです。
こちらも、すっごくお勧めなので是非聴いてみてください!
それでは、今回はこの辺で!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事はどうでしたか?


Posted by fkd at 15:26│Comments(0)
│music
最新記事
カテゴリー
life (77)
music (56)
sports (22)
movie (8)
book (7)
hobby (22)
memory (3)
評価シリーズ (8)
dreams (1)
other (3)
ちょっと、作詞してもいいですか? (5)
キャッチコピー (14)
art (7)
ねこ。 (30)
web (6)
ネタ (41)
food (12)
どうぶつ (4)
インテリア (20)
広告 (7)
お知らせ (2)
総集編 (4)
cooking (1)
samidare-makishi (44)
ファッション (1)
絵本 (1)
ぽむ (2)
コラム (4)
デザイン (4)
ご当地サイダー (6)
photo (1)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
アクセスカウンタ
読者登録
ブログ内検索
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。