Melody Chain 21 [Favorites2] | Right Riot

2006年01月13日

Melody Chain 21 [Favorites2]

自分の大好きな音楽のお話

さて、今回は久しぶりに新譜紹介をしたいと思います!
たくさん紹介したいCDがあるのですが、今回は下の二枚を選択しました!
どちらもかなりお勧めなので紹介文を読んで気になっちゃった人はCDショップへGO!




チャットモンチー/chatmonchy has come

【CD】チャットモンチー/chatmonchy has come<2005/11/23>

ひそかに巷で話題となっているチャットモンチー
いかなるものか、どうせ一過性のものだろうと勝手に思い込んでいたんですが、
一応聴いてみようと思いレンタルしてみました。

・・・すごいこれ、ガールズバンドのファーストアルバムの完成度か!?と思いました。
スーパーカーGO!GO!7188をはじめて聴いたのと同じような感覚。これは逸材です

---------------------------------------------------------------------
チャットモンチーは徳島在住、2000年結成の女の子3人組ロック・バンドです。
みなさん22歳くらいととっても若い、かわいいバンドです。
しかし、音はオルタナ・ロックそのものでびっくりです。

メロディーはシンプルなようで複雑。ほとんどの作詞をしている橋本絵莉子さんの言葉選びも
とっても上手。音楽的センスを感じられます

個人的にはGO!GO!7188のメロディと声にとてもよく似ていると思います。
あ、GO!GO!のメロディよりずっと若くてすがすがしいですよ。
放課後の高校生、みたいな感じです(笑)

歌い方は矢井田さんのように伸びやかで元気のいい感じを受けました。
特に高音部はダーリンダーリン、のヤイコの声にそっくりです。
顔に似合わない歌唱力にも驚かされました。

そしてなにより編曲がやたらうまいです。
複雑な曲をシンプルに聴かせるのがとても素晴らしいと思いました。
あと、ヴォーカルの声とメロディの音量、重なり方が控えめでちょうどいい!
ほんとスーパーカーを髣髴とさせます。
と、思ったらプロデューサーはSUPERCARも手がけた、いしわたり淳治さんでした。納得。
聴かずとも「いしわたりっぽい」とわかってしまう。
いしわたりさんの血が間違いなく通っている音楽です。
それも純血、血統証つきです(笑)

---------------------------------------------------------------------
もちろん荒削りだし、演奏もいまいちだと感じますがそれを補って余りある存在感と個性
演奏が今ひとつ、というのも細かい部分の話で、とっても心がこもっている感じがして
好印象を持っています。
だからこそこんなに心にストレートに響くのかもしれません。

今よりも、これからがとっても楽しみなガールズバンドです。
そもそも、こういった才能豊かな正統派のガールズバンドって少ないような気がします。
GOGOは実力はたしかですが正統派、とはいえませんし、ZONEらも少しずれていた感は
否めません。しかしチャットモンチーは立派な正統派ロックです。
とても期待しています。是非聴いてみてください。


Strange Nude Cult/こころとココロ

こころとココロ

2005MUSIC AWARDでニューカマーアーティスト部門を授賞したストレンジヌードカルトの
新譜です。いやー、またやられてしまいました
ニューカマーアーティスト部門の紹介のときは「ちょっと変わったロックを奏でるロックバンド」とか
「キーボードのサウンドにやられた」見たいな事を書いたのですが、このアルバムは全く違います。
まさに正統派。ギターを片手に真っ向から勝負をしてきました。
そして見事にいい意味で期待を裏切ってくれました。

---------------------------------------------------------------------
このバンドの特徴は、なんといっても一曲一曲のクオリティが恐ろしく高いんです。
前作から全くといっていいほど捨て曲がないんです。aikoさんもそうですが、
この曲はシングル用、とかわけて書くことが少ないのかもしれません。
もちろん、シングル用に書いた曲もあるとは思いますが。
明るい曲、バラード、どちらを歌わせても文句なし。聴かせるテクニックもすでに一流です。

---------------------------------------------------------------------
そして、誰の真似でもないのに、どこかで聴いたことがあるようなメロディーを奏でるところも
素晴らしいところです。それはつまり、すでに「自分たちらしさ」を確立させている、ということです。

今、似たり寄ったりの音楽を奏でるバンドが多くなっている気がします。
つまり、アジカン、くるりの二番煎じという意味です。
しかしストレンジは紛れもなくスーパーオリジナルです。

いまや音楽に新しい分野はない、といっても過言ではないほど音楽は蔓延しました。
だから「1から創造する」というのは不可能です。
オリジナルを作る、というのは「既存の音楽をバラバラにして、全く違う形にしていく作業」です。
それを怠っているアーティストさんたちにストレンジや広瀬香美さんの音楽を聴かせてやりたいです。
それくらい素晴らしいバンドだと思っています。
是非聴いてみてください☆

それでは、今回はこの辺で失礼します!
近いうちにまた新譜案内する予定です、お楽しみに☆


同じカテゴリー(music)の記事
[fkd's Tune] vol.1
[fkd's Tune] vol.1(2009-07-16 20:00)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事はどうでしたか?
この記事にコメントする

このカテゴリ(music)の他記事も見る

Posted by fkd at 16:34│Comments(0) music
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。