Right Riot | 邦楽、サッカー、映画、猫などが好きなfkdが好き勝手に綴るブログ › キャッチコピー › 狩野英孝作「ノコギリガール」の歌詞から学ぶ日本語のすばらしさ
2009年12月12日
狩野英孝作「ノコギリガール」の歌詞から学ぶ日本語のすばらしさ
狩野英孝作詞作曲のノコギリガールが悪くない
どうも、fkdです。
今回は話題沸騰、若干遅れてる感もありますが
狩野英孝作詞作曲、青木さやか歌の
「ノコギリガール〜ひとりでトイレにいけるもん〜」
の歌詞がなかなか秀逸なので一筆書かせていただきます。

この曲は「ロンドンハーツ」から生まれた曲です。
「本来狩野が歌う曲だったのに青木が歌ってCD化されてしまい、
さらに青木は狩野が作った曲と知らずに本気で気に入ってデビューする」
という実にロンハーらしいダブルドッキリが仕掛けられ、
非常に話題になっていました。
しかし、ここで注目なのが、
青木が本気になってしまったというクオリティの高さでしょう。
狩野のシンプルかつおもしろつまらない歌詞がくせになり、
一度聞いたら頭から離れないというリスナーが続出しているほどです。
知らない人もいるかもしれないので貼っておきますね。
どうでしょうか、
ほんと頭から離れませんよね。。。
ちょっと歌詞を見ていきましょう。
これは、なかなかどうして。。。
全部載せると著作権的にあれなので、
サビを見てきましょう。
まずは1番。
1番のサビ
ミステリアスアス 明日へとつながる
がるがる girlは女の子
女の子の子 ノコギリクワガタ
ガタガタ 朝方見つけたよ
見つけたけたけた ボールをけったら
あいつがこけたら みなウケた
スマイルイル イルカは哺乳類
るいるい 一塁 すべり込みout
「がるがる girlは女の子
女の子の子 ノコギリクワガタ
ガタガタ 朝方見つけたよ」
ここ、最高です。
テンポ、絶妙な言葉選び、うまいですねー。
シンプルな曲調ともあいまって、
完璧な”耳残り感”です。
芸人としては歌詞に入っているギャグはつまらないのでアウトでしょうが、笑
クリエイターとしてはすばらしいと思いました。
2番のサビ
果てしないない ナイアガラの滝
たきたき 時々肩たたき
ドキドキハートは恋した証さ
カカシが夜更かし怒られた
れたれた あきれたレタスのサラダ
ラダラダ ラクダのチャレンジ精神
チャレンジンジンジ レンジでチンして
あたためためため ためになるアドバイス
3番のサビ
プレッシャーレッシャレシャ 列車に飛び乗る
ノルノル ノルウェイはアウェイ
ウェイウェイ ウェットティッシュが乾いていたよ
たよたよ 頼られてみたい
たいたい 期待にこたえて鍛えて
今日も1日耐え抜く
ぬくぬく ぬくもりもりもり 盛りだくさん
さんさん 3塁 すべり込みout
2,3番は歌詞の意味みたいのを意識しちゃっている部分もあって、
テンポがどんどん失われているのが少し残念ですが、
それでも非常にすばらしいと思います。
ポジティブな意味をもたせているところが
逆に好感をもたせている要因のひとつなのかもしれませんしね。
「ノルノル ノルウェイはアウェイ」
ここだけ狩野の芸人としてうまくいっている歌詞ですね。
面白い。笑
谷川俊太郎的歌詞
単純に日本語の響きだけを意識している1番が
個人的には大好きです。
言い過ぎかもしれませんが、谷川俊太郎的で面白いんですよね。
谷川俊太郎のおならうたとかに似ていますよね。

英語ならではの
「エッジが立っていてスムーズでかっこいい」
響きもいいですが、
日本語ならではの
「穏やかで丸っこくて温かみのある」
響きもすばらしくて大好きです。
みんなそれをすっかり忘れてしまっているような気がします。
しかし、体はやっぱり日本語を欲していて、
実際、リスナーの生の声でも、
・歌詞が頭から離れない。単純だからすぐ覚えてしまった
・妙に耳に残るって困る。洗脳ソングだ
・いつの間にか口ずさんでる自分が好き
kizasiの記事より
というすばらしい評価を得ています。
メロディーのすばらしさというよりは、
そのリズムや言葉の響きなどからくる、
すさまじい中毒性が話題を呼んでいるみたいですからね。
日本人なんだから
こういった、日本語本来の音の良さを利用した、
言葉遊びのような歌が減ってきています。
へたくそな英語を無駄に使って、
意味のわからない歌詞を作る邦楽が増えています。
日本語すら下手なのに英語がうまいわけがありません。。。
日本人なんだから、日本語を最高に生かしましょう。
そして、日本人が日本語へたなんて、恥ずかしくないですか?
仕事柄メールをたくさん書き、たくさんもらうんですが、
非常に見にくい文を平気で書く人は結構います。
逆に、非常にうまい日本語を使って、
きれいに整形されたメールを見ると、
その書き手の背後にある豊かな人間性を想像できますし、
僕自身豊かな気持ちになります。
僕もまだまだ日本語が下手です。
だから、そのために本を沢山読んだり、
ブログを日々書いて勉強しています。
もっと日本語にこだわりをもちましょう。
狩野の歌を聴いたら、
日本語のすばらしさがわかるはずです。
それでは、
んちゃ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事はどうでしたか?


Posted by fkd at 20:00│Comments(0)
│キャッチコピー
最新記事
カテゴリー
life (77)
music (56)
sports (22)
movie (8)
book (7)
hobby (22)
memory (3)
評価シリーズ (8)
dreams (1)
other (3)
ちょっと、作詞してもいいですか? (5)
キャッチコピー (14)
art (7)
ねこ。 (30)
web (6)
ネタ (41)
food (12)
どうぶつ (4)
インテリア (20)
広告 (7)
お知らせ (2)
総集編 (4)
cooking (1)
samidare-makishi (44)
ファッション (1)
絵本 (1)
ぽむ (2)
コラム (4)
デザイン (4)
ご当地サイダー (6)
photo (1)
過去記事
最近のコメント
Annett Yun / 男は8.2秒で恋に落ち、女は野・・・
Tanesha Langton / 男は8.2秒で恋に落ち、女は野・・・
Ismael Benge / 男は8.2秒で恋に落ち、女は野・・・
Federico Lording / 男は8.2秒で恋に落ち、女は野・・・
Dawn Barrallier / 男は8.2秒で恋に落ち、女は野・・・
お気に入り
アクセスカウンタ
読者登録
ブログ内検索