ラジオ体操に第4が!?その他、色々なラジオ体操を発見!必見。

fkd

2010年08月11日 20:00

夏といえばラジオ体操



どうも、fkdです。
ついこの前、金魚すくいの特集をしましたが、
大変好評でしたので夏といえば特集第二弾、
ラジオ体操特集です!

素材元

ちょうどタイムリーにもラジオ体操を特集している記事がありまして、
そこに気になる内容が。。

夏の醍醐味「ラジオ体操」、豆知識やユニークなアレンジ体操を紹介


この記事に「ラヂオ体操第4」なる
隠しラジオ体操が載っておるではないですか。

ここで、私、非常に身近なラジオ体操には、
まだまだ面白い「隠しおもしろラジオ体操」があるのではないか、
と思いまして、今回調べてみると、、

出てくるわ出てくるわ、おもしろラジオ体操。笑
全部ご紹介したいのですが、
長くなってしまいますので今回はその中から、
特にお気に入りの3つをピックアップしました。

その3つをご紹介する前に、まずは冒頭お伝えしている、
「ラジオ体操第4」から見てみましょう。

幻のラジオ体操【ラヂオ体操第4】



ラジオ体操はもともと第3まであったみたいなんですが、
戦後流行ったのが第1と第2で、
第3は昔にあったものの現存しないようです。

しかし、ラジオ体操第3でもレアなのに、
ラジオ体操第4が発見されたのです。。



すごい難易度で、思わず笑っちゃいますよね。笑
誰ができるんだこれ。

実はコレ、
リーボック ジャパンのスポーツウェア
「TAIKAN(R)」のプロモーション動画なんです。
2010年4月1日のエイプリルフールに配信されるやいなや
アクセスが殺到、話題を呼びました。

さっきの記事より


ということで、スポーツウェアの宣伝のために
作られたラジオ体操なんですね。

確かに、動画の最後に「TAIKAN(R)」という文字を写してます。

しかしすごいクオリティです。
ウェブ上で流行ったというのもうなずけます。
すばらしいプロモーションです。

おもしろラジオ体操 その1:ラジオ体操第一を短調にしてみた



さて、ではおもしろラジオ体操をご紹介していきます。
まずは、ちょっと視点を変えて、
ラジオ体操第一をアレンジし、
全く別物にしてしまっている作品
をご紹介いたします。

どこぞの天才ピアニストさんが、
ラジオ体操を「短調」にアレンジしてしまいました。



youtubeのコメント欄にも書かれていますが、

「ロシアの暗い空を思い浮かべてしまう」
「やってる途中にないてしまいそう」


というように、なんと物悲しいのでしょう。笑
毎朝やったら鬱になってしまいそうです。。

しかし、本当にこのピアニストさんの発想と
テクニックには驚かされますね。

おもしろラジオ体操 その2:マイコーりょうと朝のラジオ体操



次は変わり種ラジオ体操のご紹介です。
その名も、テレビ北野体操マイケル第一。笑

こちらは北野武がプロデュースし、
マイケルジャクソンのものまねでおなじみの
「マイコーりょう」が作成・実演しているラジオ体操です。

非常にクオリティが高いのと、
後ろでおどっているハリセンボンのはるなの動きが面白い、
すばらしい作品に仕上がっています。



マイコーの動きも驚愕ですが、
ラジオ体操の自由さと奥深さがわかりますよね。

おもしろラジオ体操 その3:まさかのコラボ「ラジオJOJO体操第一」



最後の一つも、変わり種のラジオ体操をご紹介。
今度は「ジョジョの奇妙な冒険」と
まさかのコラボレーションを実現した、
ラジオJOJO体操第一」です。



こちら、埋め込みができませんでしたので、
興味ある方は下記のサイトから見てください。
(ジョジョを知らない方は意味不明だと
 思いますので飛ばしてください。笑)

ラジオJOJO体操第一


手の細かい角度までこだわった作品らしく、
1週間かかっているみたいです。笑

うーん、ラジオ体操、面白い。
身近で単純な分、作り手はいじりやすいし、
見る方も頭に入ってきやすいんでしょうね。

ラジオ体操は日本の宝



変わり種のラジオ体操も含め色々ご紹介しましたが、
調べていてわかったのは、
ラジオ体操は本当にみんなに愛されているということです。

老若男女問わず、誰しもが夏休みに
ラジオ体操をやって来たと思います。
朝早起きして行くのは面倒でしたが、
行けば気持ちよかったですし、
夏休みだと友達に会う機会がなくなりますから、
コミュニケーションの場としても活用できた気がします。

今、ラジオ体操をやる機会が
どんどん少なくなって来ていると聞きますが、
この「日本の宝」は生き続けてほしいものです。

さあ、それじゃ久しぶりにラジオ体操やってみましょう!

それでは、
んちゃ。

関連記事